元・家賃保証会社社員が本気で何でも答えたら

家賃保証会社に関してネットには嘘や誤解が多すぎる。だから自分が答える!

さすが国土交通省!民間にはできないことを平然とやってのける!そこにしびれる!あこがれるぅ!

そういえば最近、国土交通省の登録制度一覧を見ていないな、と思ったら・・・

国土交通省!流石過ぎます。

パイセン!付いていきます!

いやー、民間にはできないですわw
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保証会社の審査通過率は80%以上!?

面白い記事を見かけました。賃貸住宅フェア2018のセミナーで保証会社の審査通過率について言及していたようです。保証会社はどこも独自の審査をしているので基本的に何をみているのか、どう判断しているのかが分かりません。申し込み時の審査承認率も出すところは稀です。一般的に審査の緩い保証会社というのはありますが、不動産会社の声を元に作成しているはずで、要は根拠のない、あるいは確証のない数字です。

今回の賃貸住宅フェアのセミナーでは記者(?)がヒアリングした結果というので一定の信ぴょう性があるのではないかと思います。記事によると保証会社の審査通過率は80%~90%だそうです。

この数字を皆さんはどう思いましたか?私は低い数字だと思いました。不動産会社の入居者審査なら8割程度でも分かります。むしろ不動産屋の審査で8割なら状況次第では高い方です。でも保証会社の審査が厳しいと入居したい人が入居できなくなります。だから業界から言わせると低い数字です。

家賃保証会社を使う場合を考えると
 1.そもそも保証会社必須
 2.連帯保証人の代わり
 3.時代の流れでなんとなく
があります。3番のなんとなくは放っておきましょう。保証会社の審査に落ちると保証会社必須な場合と連帯保証人が用意できない方は入居できません。保証会社必須の場合でも、このあと家主の審査や管理会社の審査で落ちる場合もあります。だから保証会社の審査は極力高くないといけません。極論でいえば、審査承認率の低い保証会社は保証会社ではありません

気になったのはヒアリングをした保証会社はどこなのか、です。居住用か事業用かでも違う数字が出るのでしょうが、おそらく審査承認率と一括りにしていることを考えると居住用なのでしょう。あとはセミナーの講師が賃貸住宅新聞の方なので、新聞をよくよく読んでみると浮上するのは

日本セーフティー
日本賃貸保証
全保連
Casa
ジェイリース
フォーシーズ

あたりだろうか?ただ、この保証会社は保証会社の中では審査承認率が高い方なはずなので、高い保証会社の平均(とは記事に書いていませんが)が8割以上というのは業界的には心配だ。

審査を通さない保証会社なんて意味がないから


ご意見は info@hoshokaisha.jp まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

家賃が100%遅れない入居者に付ける保証会社は無い!

巷では入居時の保証料1万円なんていうプランも出ているらしい。そう、みんな大好きAAAホールディングスだ。

なんと家賃10万円以下は保証料は1万円、毎年の更新料も1万円というから驚きです。みんな大好きなんていうけど、AAAホールディングスなんて聞いた事がない、だって?保証会社上位25位に入っていない保証会社だから仕方ないのかもしれないけど、立派な保証会社ですよ。

順番に見ていきましょう。
売上が100億円以上もある保証会社大手の全保連は年間の申し込み数が30万件(2016年)です。では仮に、申し込み30万件のうち、契約に至ったのが15万件として、保証料を1万円で受けたとしましょう。売上はなんと、15億円!?・・・あれ?え?ちょっと、少なすぎないですか?年間で15万件も契約が成立して、売上が15億円じゃやってられません。だいたいですが、この15億円のうち、5000万円~1億円くらいは家賃滞納が回収できなくて残りは14億円。経費を差っぴいていくら手元に残るでしょう?間違いなく赤字ですね。

5000万円~1億円は回収できないと書きましたが、これは回収部隊が動いた結果回収できなかった数字です。実際には2億円くらは立て替えて、頑張って1億円超回収する。ですが、この回収した1億円超は何の利益にもなりません。回収しなかったら2億円損が出た、回収したから損が1億円で済んだ。あー、良かった、という意味の回収額1億円超です。人件費掛かりすぎです。そして訴訟とかしたら目も当てられません。

もちろん、これは仮定の仮定です。申し込み物件が全て家賃10万円以下の物件なわけがないし、申し込みが30万件もくるようならもっと金額を上げます。でないとまわせません。ただ、1万円でも受けてよい案件は、遅れない入居者を保証することです。

家賃が100%遅れない入居者がいれば、それは1万円どころか1,000円で受けても得です。というよりも、遅れないということはあらゆる意味で保証会社に利益しかもたらさないのでいくらで受けても全く問題ありません。ただ、家賃が遅れない方を1,000円で受けてしまうと、家賃が遅れるかもしれない人の保証料が超高額になります。家賃が払えないかもしれない人は超高額な保証料が払えないから平準化しているんです。

つまり、1万円の保証料で受けて利益を見込んでいるということは家賃が遅れないだろう人しか審査を通さないことに繋がります。もしくは、1万円の保証料をエサに、500万円の超高額物件を引き寄せるつもりかのどちらです。基本的に法人の方が延滞率は低い(はず)ですので、家賃10万円以下の案件を1万円で受けるとなると相当厳しく審査をしないと利益が出ません。

では審査が相当厳しい保証会社はどうなのか?断言しますが、審査が厳しすぎる保証会社は意味が無いです。以前、家賃が100%遅れる人は保証できませんと書きましたが、家賃が100%遅れない人だけを取るなら、その保証会社は仕事をしていません。なぜなら、保証会社の仕事は保証することだからです。家賃が遅れない人を保証しても意味がありません。家賃が遅れるかどうか分かりません、でも、私が保証するから絶対大丈夫です!って保証会社が言うから家主は安心して貸せるんです。

そう考えるとAAAホールディングスがやっているのは家賃500万円の超高額案件を呼び込むための広告として、保証料1万円を出しているのでしょう(と、信じたい)。

話しはそれますが、AAAのHPも素敵ですね。多彩なレンポジ(ストックフォト、レンタルポジともいいます。無料の写真集から引っ張ってきた写真のことで、企業が使うとCool過ぎる)、多分、作りかけ、しかも微妙な英語を使っている用語集、今時誰も使わないリンク集、トップに行こうとしてクリックしても無反応なロゴ、トップに大々的に使っているFLASH。何処に出しても恥ずかし・・・いえ、HPなんて質素でいいんです。そんなことよりもキャッシュをストックするほうが保証会社としては大事ですから。

aaaっていうのは何かの略だろうか?


そういえば、AAAを連呼していたらA・A・アーロンっていう名前を思い出しました。一番最初に来る人名、だそうです。アイーア・アイアイ(これも人名)みたいな感じ?日本人で一番最初に来る名前は嗚呼愛さんらしいです。嗚呼が苗字ね。

今日もまた駄文を書いてしまった。
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保証会社はインフラ事業!インフラの責任は重大です。

昨日書いたように、サーバー会社がやらかしまくったお陰で私の大好きなあんしん保証のHPが見られないことになっていたのですが、よくよく考えてみると同時期にエフアール信用保証ほっと保証も不安定になっていました。もっというとクレデンスが不安定だったのも同時期だったような・・・?

もしかすると上で挙げた4社はすべてZenlogic社のサーバーを使っていたのかもしれない。サーバー会社の責任は重大です。サーバーが止まるとECサイトなら買い物が全てストップします。ニュースを配信していれば全て止まります。広告も全てストップです。上場企業ならIR情報の公開ができません。会社として今時HPもないのかと無駄な(本当に無駄な)不安を煽ります。しかも、一度見てHPがなければ普通は再度訪問はしません。見れなかった1度がそのまま最後になるケースは十分にありえます。

少なくとも私はあんしん保証のHPが長期間閲覧できないことに不安を覚えました。リニューアル長すぎるだろ、などと勘違いもさせます。それだけサーバーは重要です。

サーバーの話しをしましたが、要はインフラが重要だということです。インフラっていうのは空気みたいなもので、普段から使っている割に、使っていることが当たり前すぎて存在を忘れそうになるくらいです。電気、水道、ガスとかもそうですね。マンションとかの住まいもそうですね。保証会社もそうですね。

最後、えぇ!?って思った方。保証会社はインフラですよ。

私が知るかぎり、保証会社はインフラだと断言しているのは3社あります。あんしん保証(https://anshin-gs.co.jp/)と事業用保証会社ナンバーワンのフォーシーズ外国人保証専門のグローバルトラストネットワークです。私の記憶が確かなら、2014年頃からどこかの保証会社で言い出したと思いますが、よく覚えていません。記録では2016年の1月にあんしん保証が言い出したのが最初です。先見の明ありすぎです。

それだけ住まいの中に溶け込んで、当たり前になっているということです。事実、保証会社と契約しているのに、しかも毎年の更新料まで払っているのに、保証会社に入っていることを覚えていない入居者は多数います。

そんなインフラだからこそ保証会社が崩れてはいけない。Zenlogicには悪いですが、反面教師になってもらいました。

インフラって大事だね。ホントに、ホントに。

部屋を借りて保証会社にお金を落とせということです。
オチが・・・
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

豪雨があったが動いたのは2社だけだった話【日本セーフティー・フォーシーズ】

皆さんご存知な通り、西日本で大雨が降りました。100人超がお亡くなりになるという大惨事です。酷い有様です。こういうときこそ自分にできることをして、助け合いの精神が必要です。各企業、自分の事業でできることをされていますが、こんな状況で保証会社はどうするでしょうか?

保証会社は保証するしかないでしょう!

即物的な支援も非常に重要ですが、民間企業ですから身を削ってまで支援はしないでしょう。でもそれで良いと思います。自社でできる範囲でみんなが助け合えばできないことなんてきっとありません。だから保証会社は保証をするんですね。

そういうわけで各社の動きを見てみると・・・動いている保証会社は2社しかありませんでした。日本セーフティーフォーシーズだけです。残りは大手といえども相談しますとか、お悔やみ申し上げますとかHPでうたっています。それって別に書かなくてよくね?どうやら助け合いの精神があったのは日本セーフティーとフォーシーズだけだったようです。

なぜかは分かりませんが、今の状況が親切な靴屋とけちな金持ち(タイトル忘れました)という童話に重なりました。う~ん、深い。みんな生きるのに必死という事でしょう。

え、私の会社ですか?
2社しか動いてないって言ってるでしょ。

クラウドらしいですが、その雲が悪さをしているんだよ

世間では雨で大騒ぎですが、我らがあんしん保証はサーバーで大騒ぎのようです。HPがまともに動いていなかったのはサーバー会社がやらかしまくっていたようです。これって影響範囲めちゃめちゃ広いんじゃないか?

ご質問は info@hoshokaisha.jp まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

HPが消えてしまってあんしん保証がふあん保証に

先日、私が応援している保証会社、あんしん保証のHPについてちょっと言及したのですが、なんだか最近HPが閲覧できません(https://anshin-gs.co.jp/)。こちらのネット環境の問題か、と自分を疑いました。だって、安心の上場企業ですから。

などと思いながらいつものように保証会社のHPをチェックしていると・・・エフアール信用保証のHPも閲覧できない・・・。たしか、先日国土交通省の保証会社登録制度に加盟した会社だったはず。箔をつけるためにリニューアルでもしているのかと思いましたが、まだ終わっていないところを見るといよいよどうなのか。

特に上場企業なら決算情報公開しないといけないから、HPないってのはまずいんじゃないの?上場企業でHPもってないところってあるの?リニューアルとかメンテナンスとかなら普通はメンテナンス中とか出しておくのが普通じゃないのか、制作会社もそうするだろ、普通。いや、待てよ、我々の斜め上を行くからこその安心なのでしょう。流石、兄貴は考えてらっしゃる。

いやー、あの、VESTAでさえHPを持っているというのに。安心すぎます。

きっと、パワーアップして帰ってくるに違いありません。誤字脱字やHPの表記エラー、気の利きすぎる「サイト利用について」、名文と定評のある運営方針。変わったり、なくなってしまったら、とても残念です。私はきっと斜め上で攻めてくると期待と安心しています。

こんなに感動するHPはなかなかありませんよ!

皮肉じゃありません。期待が大きいんです!
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3匹の子豚 【保証会社社員が考えた場合】

【設定】
保証会社の従業員役:オオカミ(以下、狼)
入居者役(契約者役):子豚A、B、C(以下、すべて豚)
お上役:猟師

【状況】
豚は家賃を遅れる。狼から豚に何度も電話するがでないし、折り返しもない。仕方がないので狼は豚の家(わらの家、木の家、レンガの家)に伺う。

童話・保証会社

わらの家(家賃5万円)の場合
狼「豚さ~ん、家賃どうしたんですか~?出てきてくださいよ~」(大声)
ドンドンドン
豚(狼が来た。絶対出ないぞ。このままやり過ごそう)

翌日
狼「豚さん、豚さ~ん。無視はよくないですよ~。家賃払ってくださいよ~」(大声)
ドンドンドンドン
豚(払いたくても無いものは無いしね。話しても無駄だしね。お金が入ったらちゃんと払うよ)

翌々日
狼「貴様、出てこいや!いるのはわかっとるんぞ!出すぞ、オイ!」
ガガガガガ
豚(やばい奴が来た。こんな○○ガイ相手にしてられない)

連日の大声に豚は怖くなってしまい、翌月夜逃げ。狼は回収はできなかったが2ヶ月で家賃滞納を停めることができたため10万円の損失(狼側からの立替)ですみました。あとは逃げた豚を追う狼に任せます。もしくは10万円の損失を3万円で買ってくれる別の者に売ることも検討します。

木の家(家賃10万円)の場合
狼は連日の回収行動を繰り返しますが全くの無反応。

狼(多分、これは本当にいないな。昼は仕事をしていて、夜中に家に帰ってくるパターンだ。家賃も10万円だし、早く回収しないとすぐに負債は膨れ上がるぞ。とっとと片付けないとやばい。ずっと無視されると裁判になる。)

そこで狼は連日ドアに張り紙をします。「家賃遅れてます。至急連絡されたし。連絡なき場合、強制退去とします。」豚は強制退去という言葉に怖くなり、やはり逃げてしまいます。狼の対応に恐怖を抱き、とっとと逃げてしまいました。狼側の損失は10万円ですみました。

レンガハイツ(家賃20万円)
狼は必死に連日行動を起こしますが、全くの無反応。

狼(やばい、やばい。家賃20万円取れんかったら成績に響く。取れないなら取れないでとっとと出さないと。でも完全に無視されてるしな。この野郎、舐めてるな。えーい、やってまえ)

狼はなんとドアロックをしました。
その日のうちに豚から電話が来ました。

こうかは ばつぐんだ

豚「あのー、なんかドアに変な金属が付いてるんですけど?家に入れないんですが・・・」
狼「ああ?知りませんねー。でも忘れたものきちんとすれば良いことがあるんじゃないですか?」
豚「家賃のことですか?ちゃんと払いますんで、ドア開けてくれませんか?」
狼「知らん言うとるやろが!でも家賃払うのは良いことですねー。早く払ってくださいよ。明日にでも伺いますから用意しておいてくださいね。ほな、ばいならさん」
豚「お金はなんとかしますから。とりあえず今夜は部屋に入れてくれませんか?」
狼「俺は 知 ら ん。とりあえず明日部屋で会いまひょか?お金はそのときに受け取りますよ。ああ、部屋入れないんでしたっけ?じゃドアの前で待っといてください。ププ」
豚「でもー今夜はー」
狼「しつこいな。俺は知らんて。友達のところでも漫喫でも探したらええがな」

ー翌日ー

狼「おこんばんは。お金は用意できてますかー?」
豚「お金は用意したんで早くドア開けてくださいよ」
狼「おおきに、早う払えばこんなことならんかったんちゃいますか?豚さんも人が悪いで」
豚「やっぱり!あなたがやったんですね。すみませ~ん、おまわりさ~ん」
狼「あぁ?おまわり?お前、俺ハメたな。舐めとったらあかんど!」
猟師「君、君、ちょっといいかな。豚さんから相談受けてたけどこんなことしちゃ駄目でしょ。所で話し聞こうか」
狼「俺は知らんぞ!何のことやら」
猟師「いいから一回来なさい」
狼「おい、触んなや、俺を誰やと思っとるんや。狼やぞ」
猟師「はいはい、詳しいことは所で聞くから」
狼「おい、豚!覚えとけよ!絶対出したるかんな!」
猟師「はいはい、いいから乗って」

狼は猟師に連れて行かれてしまいました。豚はその後、別の狼が来ても、のらりくらりとかわし、お金のあるときに家賃を払いつつ暮らしましたとさ。めでたしめでたし





めでたくねーよ。誰だ、こんな話、考えた奴?しまった、俺だ!

評判が悪くなると困るので解説します。大声を上げると威迫行為にあたります。ドアの前で名前を呼ぶのは個人情報の流出です。ドアを叩くのは器物破損です(大家に怒られます)。張り紙するのは、えーと、忘れたけど何かの犯罪です。ドアロックとかマジ最悪です。住居不法侵入、器物破損、居住権の侵害など、やばい奴です。

保証会社の従業員役をオオカミさんが熱演してくれていましたが、こんな保証会社は今時いません!いませ・・・いや、若干、あ、いや、えーと・・・察してください!こんな悪いやつは即逮捕です。断言しますが、俺はドアロックなんぞしたことありません。

ただ、狼が悪いのは間違いないとして、豚も悪いですね。自分から連絡して払う約束すれば問題もこんなことにならないです。狼を擁護するつもりはありませんが、少なくとも支払日を決めておけば狼はこんな行動に出なかったはずです。そして、最後の豚は自分の都合で家賃を払っています。つまり、賃貸借契約書にある支払日を公然と破っています。これはこれでどうなの?と私の立場では思います。

狼は最悪だが豚の性質も悪い

酔った勢いで思い付きを書くものではない。
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

住宅ローンをする場合、変動金利以外の選択肢はない!

最近、仕事で住宅ローンが絡むことが多くなりました。お前、保証会社の従業員ちゃうんかい、って思う方、ちょっと待ってください。所属と業務は必ずしも完全一致しません。ましてや、小さい会社ともなれば、しかも系列が合ったりすればなんでもありっていうのが業界です。だから不動産投資の話しとか書いているわけだけどね。

そんな中、ちまたでは住宅ローンを組む際には、変動金利が得なのか、固定金利が得なのかとまた話題にしています。なぜこうも同じ話しを定期的に繰り返すのかは分かりませんが、人間の性は簡単には直らないようです。

そして、毎回同じ話しをします。固定金利のメリットは、一度決めたら金利が変わらないので長期的に考えて支払い計画がぶれないこと、デメリットは変動金利に比べて高いこと。変動金利のメリットは、固定金利よりも安いこと、デメリットは将来的に金利が変わり、固定金利よりも高くなる事が想定されること。毎回同じ話しなので聞き飽きました。

私が答えを出します。変動金利にしてください。固定金利はいらないです。

もし固定金利を勧められた人がいたら、相手が何のためにあなたに固定金利を勧めてきたのか考えてください。銀行の利益になるからです。変動金利を勧められた人がいたら、相手が何のためにあなたに変動金利を勧めてきたのか考えてください。銀行の利益になるからです。

どっちも同じじゃないか。そうです、同じです。どっちを選んでも銀行の利益になります。そもそも住宅ローンは毎月金利を払ってくれるありがたいお客様です。しかも20年とか30年とか長期的に銀行にお金を入れ続けてくれる超ありがたいお客様です。正直、固定だろうが、変動だろうが住宅ローンを組んでくれた時点で銀行はうれしいわけです。売るほうも慣れていますから、相手をみて、あなたが変動金利を勧めたら喜ぶだろうと思ったら変動金利を勧めます。逆なら固定金利を勧めます。だって買ってくれたらどっちでも良いからです。

そんな・・・お客様の事を考えてプランを組んでくれるのが本当のプロじゃないのか。そんなのは稀です。

ただ、日本人はリスクを極端に恐れる民族なので、固定金利と言うと何故か安心する人が多いです。変動金利は確かに上がるリスクはありますが、上がり続けるわけではないし、下がるかもしれないし、変わらないかもしれない。そもそもが固定金利よりも安いので多少上がったところで固定金利よりも安い可能性が圧倒的に高いです。変動金利を選んだら金利が上がって上がって上がり続けて、30年ローンの後半15年くらいがずっと固定金利よりも高くなる、しかも自分には繰り上げ返済なんて絶対できない。本気でそう思う方がいれば固定金利を選んでください。そう思う方はもはや説得不可能だからです。固定金利を選んだほうが幸せになります。なるほど、お金で幸せは買える!

はっきり言いますが、調べても、考えても、誰かに聞いても答えは出ません。変動金利の方が得です。掛けてもよいです。

my homeとは言うが決してour homeとは言わない。一人で住むのかな

ただし、掛けに負けても責任は負えません。
なんじゃそりゃ。
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

家賃保証会社が考える。賃貸 VS 持ち家 part2

家賃保証会社が考える。賃貸 VS 持ち家 part1では持ち家の方がトータルでは良いといいましたが、当然、賃貸の方が良いケースもあります。独り身の場合や結婚していても子供がいない場合、賃貸の方が良いです。

賃貸の良さはなんといっても動きやすさです。何かあればすぐに引っ越せます。更新料払いたくないという理由で引っ越すくらいです。単純な金銭面を考えれば家賃1か月分の更新料を払って住み続けた方が引っ越すよりも得なのに、気分を変えたいとか、更新料を払いたくないという理由で引っ越します。それだけ動きやすいんですね。

賃貸の場合、月々の支払いが高くつきます。物凄く感覚値ですが、家賃で10万円の部屋を25年とかのローンで買えば月々の支払いは5万円くらいじゃないでしょうか?半分は言い過ぎかもしれませんが、だいたいそんな感じです。持ち家は金利が取られますが、そもそも賃貸の方が月々の支払いは圧倒的に高い。

それでも独り身や子供がいない夫婦は賃貸をお勧めします。将来、結婚相手ができた時や子供ができた時に引っ越そうと思っても持ち家だと引っ越せないからです。これに尽きます。ときどき、独り身でマンションを買って、引っ越すときには貸せばよいとか言う人いますが、お勧めしません。なぜかと言うと、自分が住むので買った場合には金利が住宅ローンとして優遇されますが、人に貸す場合には投資とみなされるので住宅ローンではなく、投資用のプロパーローンという扱いになるからです。つまり、支払い計画が購入当初と変わる上に、どの程度変わるかが読みづらいからです。マンション購入時に将来的に貸すことまでを不動産屋と話して購入したなら良いですが、そういう方は稀なはずです。下手をすれば投資どころか負債です。

part1では保険になるとも書きましたが、独り身であれば生命保険は不要です。将来的のために積んでおくのは良いですが、「生命」保険は不要です。そして、子供がいない夫婦の場合でも生命保険が必要かどうかは怪しいです。何のための保険か考えたほうが良いです。その意味では持ち家ではなくとも良い。

もう1つ。引っ越しやすいということは隣人トラブルの回避が容易ということです。持ち家で隣人トラブルがあると悲惨です。

だがマイホームという夢を見せるのは政府の罠だった

つまるところ、賃貸借契約を結んで保証会社にお金を落とせということです。
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

家賃が遅れる3つの大きな理由

家賃保証会社は入居者の家賃支払いが遅れた時に立て替える。では、なぜ家賃滞納が起こるのか。家賃滞納の理由を考えたことありますか?

若干私の独断と偏見による、家賃滞納理由をベスト(ワースト!?)3位を決めてみましょう。

3位 失業などによる金銭問題
普通の感覚を持っていれば家賃の支払いは、それなりに優先順位が高いものなので、普通の人は家賃は遅れません。保証会社の言う、普通の人、というのは、一人暮らしで仕事をしている人のことです。実家暮らしとか資産家とかが普通じゃないとは言いません。ただ、回収部隊からすると、家賃を遅れる人の多くは一人暮らしの方です。そういう意味での、普通の人です。もっと言えば男性に多い。多分、脳の構造とかの話しにもなるのでしょうが、男性と女性を比べるとギャンブルとか交通事故とか家賃滞納とかは圧倒的に男性に多い。生まれもっての性なのでしょう。このあいだ言ったことと違うじゃないかと思う方、よく読んでくれている方です。でも矛盾はしません。

経験則で言うと、一人暮らしで失業すると頼れる人も少ないので家賃滞納になる可能性が高いです。これが家族で住んでいる場合や友人などとルームシェアしている場合などは頼れる人がいるので遅れるにしてもそこまで悪化はしません。ただ、失業したことが家賃滞納の理由であれば復職したり、生活保護を受給したりとなんとかなります。失業が要因で結果的に建物明渡訴訟にまで発展する例は稀です。

そういう意味で話せば分かる、のが失業者への対応。

2位 パチンコ
います。パチンコで家賃遅れる人。俗に言うパチンカスという奴です。玉が出た時の興奮が忘れられないのでしょう。家賃よりも優先してパチンコをします。それで勝てばよいのですが、負けます。まずもって、パチンコは負けるようにできています。でなきゃ、おパチンコ店の店長が年収1000万円とか行きません。

こんな話しがあります。

実験でサルを飼っていて、レバーを引くとエサが出てくるような仕掛けをします。サルは賢いのでその内レバーを引くとエサが出ることを学び、空腹になると自分でレバーを引き食事をするようになります。この感覚を覚えた状態でレバーを引いてもエサが出ないようにするとサルは学習して、そのうちレバーを引くことを止めます。しかし、レバーを何回か引いた時にエサが出るようにするとサルはエサが出るまでレバーを引くようになります。この何回か、の回数をじょじょに増やし、最終的に相当数レバーを引いた時にだけエサが出るようにするとサルはいつまでも、いつまでもレバーを引くようになります。

後のパチンコである。

依存症なので、これはもう無理にでも家族に協力してもらわないと家賃滞納が終わらない。かなり面倒なお客さんです。

3、落とした
います。生活保護者のことです。なぜか生活保護を受給している人で家賃が遅れている人はほとんどの確率でお金を落としたと言います。もっと上手い言い訳はないのだろうか。回収部隊はそんなことはもう聞きなれていますから(1ヶ月に10人以上から同じ話しを聞きます。)落としたと言った瞬間に、もうその人を信じません。でもなぜか、必死にお金を落として困っていることをアピールしてきます。仮に、本当にお金を落としたとして、そんなに必死にアピールしてどうする?解決策を探さないあたりはやはり家賃延滞者です。

厄介なのは生活保護を受給している方で家賃が遅れると解決策がないことです。待てば払えます。来月には一定額が確実に入りますから。でも生活保護の支給額は変わらないし、支給額はそれほど多くないので、ほぼ永遠に遅れます。分割で払ったらよいじゃない、と考えますよね?それができないような方なので若い人でも生活保護を受けて、しかも家賃を遅れているんです。

とはいえ、待つしかありません。保証会社が泣き寝入りです。

やめられないからパチンコなんだ。人間だもの

家賃は遅れないこと。お兄さんとの約束だ!
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加