元・家賃保証会社社員が本気で何でも答えたら

家賃保証会社に関してネットには嘘や誤解が多すぎる。だから自分が答える!

【質問】家賃を払わず保証会社から逃げ切れるか!?

たびたびありますが、家賃保証会社から逃げ切る方法はありますか?と聞かれます。

ズバリお答えしましょう。逃げ切れます!

でも、あえて家賃を払わずに逃げてやろうとするのは悪質すぎます。時々、最初から家賃を払う気がなかったなんていう悪い入居者がいますが、真似はしないほうがよいです。そういう方は家賃を払わないプロ(?)ですから。入居者して敷金、礼金を入れて、そのまま家賃を払わないと裁判になりますが、裁判になっても強制執行まで早くて半年くらい掛かります。家賃10万円だとして、敷金と礼金と保証料、火災保険料などで4か月分(40万円)払ったとしても、半年払わなければ60万円で得、1年粘れば120万円で得、とかいうちょっと特殊な思考回路を持っている人ですから。

では、実際に保証会社の督促から逃げ切ろうと思ったら、次のことを全てやってみてください。

・固定電話、携帯電話を解約にする。
・メールアドレスを変える。
・住民票を移さない。
・連帯保証人、緊急連絡先、同居人、友人、知人に引越し先を明かさない。
・勤務先を変える。当然誰にも次の勤務先を明かさない。
・銀行口座を解約にする。
・ツイッターやフェイスブックなどSNSの登録を全て削除する。

要するに、何も持っていない人からは取れないということです。

電話番号を変えるのは逃げ切るには必須です。メールアドレスを変えるのも必須ですが、気をつけるのはメールアドレスの@よりも前の部分。この部分で情報が割れることがあります。要注意です。

住民票を移さないは逃げ切るためには必須中の必須です。保証会社は住民票の移動を見て追いかけてきます。他人の住民票は合法的に非常に簡単に取れますので。入居するときの書類に住民票とか印鑑証明書とか出していますよね。そこから情報が漏れます。戸籍を出している場合には戸籍の附票を取って追いかけてくる場合もあります。だから、子供がいると逃げ切るのは非常に難しい(学校関連で住民票の移動が必須だから)。

せっかく書類で追いかけられないようにしているのに引越し先を誰かに話してしまうとそこから情報が漏れます。家族とも友人とも関係を完全に断ち切るつもりで逃げてください。

勤務先を変えるのも必須です。正直、会社は社員を守ってくれません。というか、守る必要がない。家賃が遅れていると分かれば[「払ったら?」と言ってくると思いますよ。勤務先に家賃が遅れているとは話しませんが、結構察してくる方はいます。

銀行口座を解約にするのは念のためです。口座を残しておくと逃げ切ろうと考えた時に後々厄介です。

SNSの情報を全て削除するのも必須です。いまやネットから個人情報漏れまくりな時代です。どこから何が分かるか分かったものではありません。フェイスブックのあなたの友人の友人からあなたの勤務先がばれる可能性があるような恐ろしい時代です。

ここまで全てやりきれば結構な確率で逃げ切れると思います。ただ、本当にそこまでやりますか?

保証会社の社員がそこまで公開してよいのか!?とかお叱りを受けそうですが、ここまでやる人はこの方法をとらなくてもどの道家賃を払わない人です。会って支払い方法や時期を聞いているだけなのに難癖をつけて警察を呼んで相手を困らそうとするような方なので構いません。

さらに言えば、そういう輩がいることは最初から想定済みですので全てが回収できないことは保証会社も分かっています。回収率が異様に高いジェイリースでさえ回収率は95%前後です。頑張っても5%は最初から取れない金額なんですよ。

そして、家賃保証会社の回収部隊の方なら上を見て、あれ?1つ足りなくない?と思ったと思います。これは核なので公開しません。逆に言えば上のは核じゃないので公開しています。

もう1つ、保証会社の家賃を払わない場合、同じ保証会社は二度と部屋を貸してくれません。払えば貸してくれるかもしれませんが審査次第です。そして一見関係がない保証会社でも裏側では同じ団体に所属しているとかで繋がっている場合もありえます。また、信販系の保証会社つまりクレジットカード会社で家賃滞納をすると信用情報に傷が付いています。俗に言うブラックリストに載っている状態ですので信販系の保証会社の審査に通らなくなります。

そうこうしている間にどの保証会社にも保証してもらえなくなります。現段階では保証会社を利用しなくても借りれる部屋はまだまだあります。おおよそですが、賃貸物件の2割~3割は保証会社なしでも契約できます。しかし、連帯保証人を用意する必要が出てきたり、保証会社なしの物件を指定すると不動産会社に怪しまれたりといいことは何もありません。

それでも保証会社から逃げ切ろうと思いますか?

素直に保証会社と話して長期分割でもよいので払ったほうが光は見えると思いますよ!

暗闇の中でも動けば必ず光は見える・・・はず!


ご意見は info@hoshokaisha.jp まで

関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加