この消費税問題もそうです。不動産賃貸に関わっている方であれば当然知っている、賃貸住宅の非課税というものがあります。皆さんが住んでいる賃貸住宅には消費税が掛かっていません。掛かっているとしたら賃貸住宅ではなく、賃貸オフィスだと思います。
もし、消費税が掛かると家賃10万円に対して10万8000円を大家に支払うことになりますよね?でも皆さん払っていないですよね。当然です。それが賃貸住宅の非課税です。
だから消費税が8%から10%に上がっても2%分の上乗せを要求される事はありません。
今回の問い合わせは消費税が5%から8%に上がったときと言いますから2014年の話です。いつの話だよ!と思いますが相談が来たのだから仕方がない。
消費税が上がったから家賃が上がるという話をするので相談は入居者からかと思いましたが、大家からかよ!しかも、8%に上がった当時、消費税が上がったから(経費が増えるので)家賃を上げると話したけど、現在でも消費税増額分を払っていないので結構な金額になっていると相談に来ました。
私の分かる範囲を超えている!
う~ん・・・弁護士に相談したほうがよいと思いますが、法律の素人の私の見解です。役に立つかも分かりませんが、yahoo知恵袋で聞いてどこかの素人が専門家の顔して答えている、程度のことしかできませんので生暖かく見守りください。
まず、賃貸住宅なので消費税は掛かりません。そのため、消費税が5%から8%に上がったとしても家賃は変わりません。しかし、例外的に家賃が上がるとすれば、消費税が上がったことによって、本当に部屋を維持管理するための費用が上がったことが証明でき、かつ、賃貸借契約書の更新の際に相手がそれを認めていて、新しい更新契約書がある場合に限ると思います。
つまり、発端が消費税なだけで、いわゆる物価が上がった、地価が上がったことにより更新時に家賃が上がっただけ、と解釈するのが妥当な気がします。
消費税が上がったからといって、それが直接の原因で家賃を上げるのはできないと思いますので、消費税増額分は大家が諦めてください。
そういうと保証会社は大家の味方じゃなかったのか、とか言われそうですが、法的にダメなものはダメです。
ただ、私も回答に全く自信がありません。分かる方、経験のある方、逆に教えてください。

ご意見は info@hoshokaisha.jp まで
- 関連記事
-
-
【合法と違法の狭間】フォーシーズの契約条項、一部違法!?果たして追い出し条項なのか!? 2019/06/21
-
リーガル賃貸保証、GAテクノロジー、イタンジの本社が変わるそうです。 2019/01/09
-
【朗報】登録家賃債務保証業者シンボルマークの使用が許可される 2019/05/14
-