社名がインシュア系家賃保証会社の例
・オリコフォレントインシュア
・ニッポンインシュア
・オリバーインシュア
・ランドインシュア
・ルームバンクインシュア
・アクアインシュア
・越後屋インシュア
社名がギャランティー系家賃保証会社の例
・SBIギャランティー
・日商ギャランティー
・日本ギャランティ
・プレサンスギャランティ
・アールギャランティ
・ギャランティー・アンド・ファクタリング
【参考】社名が保証系の例
・あんしん保証
・ナップ賃貸保証
・近畿保証サービス
・賃住保証サービス
・日本賃貸保証(JID)
・フェアー信用保証
・グローバル賃貸保証
どれも家賃保証会社です。保証と付けるのはわかります。では保証は英語にするとインシュアでしょうか?ギャランティーなのでしょうか?
家賃の保証会社、DMM英会話に進出!にも少し触れていますが、家賃保証会社は英語ではguarantee companyというらしいです。
insureは保険という意味合いが強い。しかしながら結構な数の会社がインシュアを使っているところを考えると意味というよりはサービスの内容が保険に近しいということを考えてのことだろうか?
日本セーフティーのようにsafety(安全装置)を使うのは意訳でしょうが、ある意味では一番わかりやすいのかもしれません。
しかし、社名に保証もインシュアもギャランティーも使っていない保証会社も家賃保証会社としてしっかり認知されているからすごいよな、と思います。

ちなみに、ギャランティーは出演料(ギャラ)という意味もありますが、ここでは保証という意味で通しています。
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで
- 関連記事
-
-
ジェイリースのSDGs(持続可能な開発目標)とは何なのか 2018/10/13
-
障害者.comが良いことを言った 2018/06/06
-
グローバル賃貸保証、廃業する 2020/04/21
-