元・家賃保証会社社員が本気で何でも答えたら

家賃保証会社に関してネットには嘘や誤解が多すぎる。だから自分が答える!

沖縄の家賃保証会社、マーチ家賃保証

今年の10月末に沖縄の家賃保証会社、マーチ家賃保証のHPがオープンしました。会社の設立が2018年7月ということなので本当にできたばかりの会社です。

見てみると分かりますが、今風な感じのする、だけどやっぱり不動産屋っぽい感じのHPです。

このマーチ家賃保証ですが、なかなか粋なことを書いています。引用いたしますと
家賃保証会社は、不動産会社が決めるものだと思っていませんか?
これからは入居者様が家賃保証を選ぶ時代です。
お好みの家賃保証会社を選んで契約する事ができます。

ということです。

家賃保証会社の利用は増えていますが、やはり、家主向けと言いますか、管理会社向けサービス感が抜けません。本当は入居者にも賃貸人にもメリットのあるサービスなんですけどね。

入居者が家賃保証を選ぶ時代、だなんてかっこいいじゃありませんか。

で、WEB仮審査がありますので私もさっそく試してみました。

審査落ちました(笑)

なんで!?と思って条件を色々探ってみると、どうも、このマーチ家賃保証はやちん保証会社なのに保証人必須だそうです。入居者向けQ&Aページにははっきりと保証人条件は必須と書いてあります。

う~ん、残念。

ちなみに、入居者向けのWEB仮審査を始めたのはマーチ家賃保証が最初ではありません。私の知る限り、最初にはじめたのはナップだと思います。ナップの公式にも業界初の文字が見えます。

ナップの仮審査はかなりあっさり通ります。

入居者が家賃保証会社を選ぶ時代を考えると自然と悪質な家賃保証会社は淘汰されていきそうで良い感じですね。現状はどうしても賃貸人向けサービスとしか見られていないので賃借人向けサービスとして世の中に出るようになるといいですね。

ちなみのちなみですが、沖縄の家賃保証会社、あなたは何社思いつきますか?
ざっと思いつくのでこのくらいです。沖縄は面積の割りに家賃保証会社が多い気がしますが、何かあるのでしょうか?

沖縄は常夏って感じでよいですよね~


ご意見は info@hoshokaisha.jp まで

関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加