鹿児島の家賃保証会社アルファーとレストソリューションです。どちらも国土交通省の家賃債務保証業者登録をしている会社です。
まずはアルファーから。リニューアルしてすっかり今風なホームページになっています。あまりに違いすぎてパソコンに向かって「あんた誰?」とか口走ってしまいました。元々の青を基調にしたデザインはそのまま。
アルファーの入居者様向けページにどこかで見たことがある文面を見つけました。
貸した方に保証人がいなくても家賃保証システムが万一の滞納リスクを保証するので安心して部屋を貸せるんです。
どこかで見たことがあると思ったら、私が以前家賃が100%遅れない入居者に付ける保証会社は無い!で
家賃が遅れるかどうか分かりません、でも、私が保証するから絶対大丈夫です!って保証会社が言うから家主は安心して貸せるんです。
と書いています。同じとは言いませんが、内容は私と全く同じことを言っているように読めます。私の思いが鹿児島まで通じたようです。よかったよかった。
残念なのが一点。リニューアルして見やすくなって、今風になって、かっこよくなってよいのですが、せっかく公開していたマニフェストがなくなってしまいました。たぶん、家賃保証会社では唯一コンプライアンスを公開していたので非常に貴重だったんですけどね。
ですが、私は見つけました。まだサーバーにはマニフェストが残っているようです。そのうち消されると思いますので欲しい方はお早めにどうぞ。
次。
レストソリューションも3月6日にリニューアルしています。
していますが・・・えーっと。正直どこがどう変わったのかがわかりません。大きく変わっているのはわかるのですが、前のを覚えていません。
全体的にいろいろ変わったのはよくわかるんですが、イマイチ「変わった感」が弱いです。
そして、やらかしたのがこれです。
参照:レストソリューション公式HP
意味、わかるでしょうか?
家賃保証会社のHPによくある家主、保証会社、入居者の図です。不動産会社を入れて4者になることもあります。
たいへん残念なことに、私にはこの図の意味がわかりませんでした。なんとなく察することはできますが、何かが違う気がします。
参考までに正しい3社間図(または4者間図)の例です。
日本セーフティーの例
全保連の例
フォーシーズの例
エルズサポートの例
一例ですが4つほど挙げてみました。どれも意味がわかる図です。レストソリューションの担当者はお腹が痛かったのでしょうか。
ちなみに、アルファーもレストソリューションのどちらもセキュリティー面はあまり意識されていないようで、SSL化がされておりません。せっかくリニューアルしたのにもったいないですね。
ご意見は info@hoshokaisha.jp またはコメントまで。
- 関連記事
-
-
フォーシーズが新サービスをはじめたらしいが、一風変わりすぎて何がしたいのか分からない 2019/01/16
-
上場している家賃保証会社の株価は民法改正で上がるか? 2019/02/03
-
年始の株価の結果【家賃保証会社】 2019/01/04
-