元・家賃保証会社社員が本気で何でも答えたら

家賃保証会社に関してネットには嘘や誤解が多すぎる。だから自分が答える!

【質問】 家賃が遅れたらどうなりますか?強制退去ですか?

家賃が遅れたらどうなりますか?強制退去ですか?

まず、家賃はきちんと払ってください。そして最終的には強制退去ですけど、普通その前に話しがつきます。

家賃が遅れたら、まずは管理会社と保証会社に電話して下さい。どちらか片方だけでは駄目ですよ。必ず両方ですよ。そして支払いの話しをして下さい。可能であれば何故遅れたのか、支払いはいつできるのか、次回からはどうなるのか(追いつくのか、しばらく遅れ続けるのか、遅れ続けるならいつ追いつけるのか)まで話して下さい。遅れた理由が何故いるのか。保証会社は遅れる人と毎日話していますから、遅れた人を見ると本当に大丈夫かと疑って掛かっています。言い方は悪いですけど疑うのも仕事のうちですから。そうすると必然的に色々聞いてその上で解決策を提示するのが普通です(ですが、この普通ができていない人が多すぎる)。だから聞かれる前に答えておくことで心象が良くなります。そうなると後の話がスムーズです。

では家賃が送れて放っておくとどうなるのか。まずは保証会社から電話が来ます。電話が来て出て話せればまだ良いです。すぐに折り返しがくれば良いのですが、電話に出ないと保証会社から訪問されます。ここで話しができればまだ良い方です。でも居留守を使ったり、本当にいないにしても連絡しないとどうなるか。毎日電話が着ますが、訪問の頻度も増えます。このあたりから完全に悪質な方と見られます。それでも賃貸借契約は解除まだ解除されません。

家賃滞納が1ヶ月でも連絡を無視している時点で十分悪質ですが、賃貸借契約を解除はできないんです。目安は滞納3ヶ月。面倒な話しは置いておきますが、家賃が3ヶ月滞納すると「信頼関係の破壊」が起きて賃貸借契約が解除できるようになります。その賃貸借契約を解除したという内容証明が届きますが、普通ここまで無視し続けた人は自分から部屋を出て行きません。居座る気だったり、払えないものは払えないと開き直っていたり、忙しいから電話できなかったんでという独自の理論を展開したりととにかく出て行きません。だからこの時点で訴訟を行います(建物明け渡し訴訟)。

この建物明け渡し訴訟を行うと家主側は100%勝ちます。家賃が遅れている以上入居者側に勝つ要素がありません。(本当に例外的に、合理的に考えて入居者が家賃を払わなくても良いような相当特殊な状況があれば別です。)だから判決で退去しないと出ます。だから出ないといけないのですが、ここでも居座るとどうなるか?

ここで初めて強制退去になります。強制執行という言い方をしますが、部屋の中の荷物を合法的に、強制的に全て出す事ができます。中に入居者が居座ろうが、バリケード作ろうが、強面の面子を揃えて脅そうが強制的に退去させられます。正直、何をしても無駄です。だから強制退去って言うんですけど。

ちなみに強制退去する人の都合は聞きませんので、行くところがなかろうがお金がなかろうが関係なく出されます。もはやどうにもなりません。だからこうなる前に保証会社としても話し合いで解決したいのです。

でも、ですよ。普通ここまでならないですよね。そもそも家賃を遅れる人は圧倒的に少数派です。まともな神経を持っている人は遅れても支払う意思がありますので連絡して支払います。訪問されればさすがに対応します。裁判になれば反省して出るなり支払うなりします。それすらできない人が強制退去になるんです。ちなみに訴訟は大体半年前後掛かりますのでその間ずっと払わないような人が強制執行になるんです。

家賃が遅れるのは悪いです。でも普通は強制退去にはならないです。だからって遅れるのは駄目ですよ。
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加