元・家賃保証会社社員が本気で何でも答えたら

家賃保証会社に関してネットには嘘や誤解が多すぎる。だから自分が答える!

【質問】 家賃が払えません。どうしたらよいですか?

家賃が払えません。どうしたらよいですか?

家賃が本当に払えない場合どうなるのか。本当に本当に頑張っても払えない場合には自主的に退去して下さいとなります。普通に考えて家賃を毎月○日に支払うと約束していてそれが守れないのだから部屋は使わないでねという理屈です。でも果たしてそれができるのは別問題です。

まず最初に考えるのは親、兄弟を頼ること。妥当な線ですね。でも一度家賃を親に払ってもらっても次はどうするのか、追いつけるのかという問題が残ります。1回限りであればこれでも良いです。友人に頼るのもありですがお勧めしません。お金が絡むと友情関係に傷が付きます。消費者金融等から借りるのは全くお勧めしません。借りても金利が付きますから、問題を大きくした上で先延ばしにするだけです。ヤミ金から借りるのは全く駄目です。お勧めしないどころか今後が破綻します。というよりも具体的にヤミ金に連絡を付ける手段を教えて欲しいくらいです。私はヤミ金からお金を借りる方法を知りません。

職場に相談するのもお勧めしません。給料の前借りだなんて話しをするだけ生活環境を疑われますよ。職場の人も余程のことが無い限り都合をつけてくれません。それが普通です。

じゃあどうするのか。本当に家賃が支払えない場合には役所に相談しましょう。もしあなたが”本当に”家賃を支払えないほど生活に困っているなら助けてくれるはずです。生活保護という方法もあります。生活保護、制度としては昔からあるんですけど一時期人気芸人の親族が生活保護を不正受給しているとかで問題になりましたよね。そういったことが度々問題になるので敬遠、というよりも差別されがちですが、きちんとした国が作った弱者救済制度です。ありがたいことに日本は本当に困っている人は国が助けてくれる制度があるんですね。生活保護という制度が悪いわけではないんです。制度を悪用する悪い人が世の中に多すぎることが悪いんです。日本のモラルも低下したもんですね。

住宅費の補助がある市町村もあります。新婚だからという理由で補助が出る市町村もあると聞いたことがあります。お金が入り用になる方にはどこかの市町村で補助があると思って良いです。自分が住んでいる場所の制度は知っておいても損はないですから困ったときには役所に相談して下さい。

では役所に相談した、生活保護も受けられないという場合はどうしたらよいか。それはもう国からは”本当に”困っているわけではないと判断されたわけですから自分で考えてどうにかするしかないです。そういう困った方を支援する団体もありますから、そういうところに相談するのも良いのかもしれません(これについては私は全く分からないですが、看板では支援する事を全面に出していますよね)。厳しいようですけど家賃保証会社も待てる範囲と待てない範囲があります。待てないという事は訴訟するということです。訴訟するということは自主的に退去しないと裁判後に強制退去になる事も考えられます。

だから家賃を遅れてはいけない。
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加