まとめサイトを見て気づいたのですが、日本セーフティーの公式を見てもやはり150億円を越えています。
2013年12月期 82億7300万円
2014年12月期 94億3000万円
2015年12月期 103億4000万円
2016年12月期 113億1600万円
2017年12月期 128億4300万円
2018年12月期 151億8400万円
予想は140億円超だったのですが、結果は150億円超でした。
2017年度が128億円、2018年度が151億円ですから、なんと23億円増、伸び率は脅威の17%です。利益率も20%を越えていますので家賃保証会社の中では超優良です。
民法改正で波に乗っているといわれている家賃保証会社ですが、他社と比べても伸びが大きいことをみると営業力がすごいのだと思う。
しかし、家賃保証会社にもITの波が入ってきていますので、令和の時代は業界も荒れそうです。

日本セーフティーの売上が100億円を越えたのは2015年度です。それから3年で150億円を達成しています。3年で50億円を伸ばしていますので恐ろしい伸び率を維持しています。うーん、脅威。
ご意見は info@hoshokaisha.jp またはコメントまで
- 関連記事
-
-
家賃保証委託料はオーナーが支払うもの??? 2019/01/29
-
家賃のクレジットカード払いのメリット・デメリット 2018/12/07
-
結局、家賃保証会社に賃貸借契約の解除権は認められるのか?【大阪高裁平成25年11月13日賃貸借契約解除判決】 2019/04/14
-