元・家賃保証会社社員が本気で何でも答えたら

家賃保証会社に関してネットには嘘や誤解が多すぎる。だから自分が答える!

不動産投資は本当に割に合うのか!?損をすることも多々あります!

先日、不動産投資について書いたところ、若干の反響がありました。皆さん、不動産投資好きですね。

しかし、不動産投資が好きでも、隙を見せてはいけません。

隙を見せた瞬間にあっという間に喰われます。

前回はさらっと触れました。今回はもう少しだけ深く触れます。

まず、前回、私はトータルで見れば不動産投資は割に合うと書きました。それは運用の仕方もそうですが、他の投資に比べてリスクが小さい割には当たったときが大きいからです。

これが株投資、国債、FXとかだと失敗したときの被害が甚大です。不動産投資はそういう意味では大きな失敗はあまりしません。

地価暴落の可能性はありますが、最悪でも買った金額とまでは行かなくてもそこそこの金額で売れます。損をしたぶんは勉強代です。他の投資にいきなり数千万円突っ込んでやらかすよりもマシです。

投資がわかっていない方が踏み込むのには、初期投資が少なくてすみ、リスクが小さく、リターンが大きい可能性が高いという意味で割に合うと書いています。

実際に、不動産投資で儲けまくっている方もたくさんいます。しかし、損をしまくっている方もいるのは事実です。

どこが違うのか、不動産投資にもいろいろありますが、以下の6パターンなんかが考えられます。

・新築アパート
・中古アパート
・新築マンション
・中古マンション
・新築戸建て
・中古戸建て

さらに

・ワンルームなのか、ファミリーなのか
・一棟なのか、一部屋なのか
・都心か都心以外か

の2パターン×2パターン×2パターンで・・・48パターン?でしょうか。

都心の駅近意外はすべてダメという人もいる一方、都心を外れると1部屋が超格安で手に入るので利回りはものすごく良いという人もいます。

ワンルームだと値段が手ごろでレッドオーシャン過ぎて優良物件が見つからないという人もいれば、ファミリー物件は人口減少、世帯数の減少があるのでダメと言う人もいます。

一棟買いをするのは高額すぎてリスクが高いという人もいれば、一部屋では空室時のリスクが高すぎるという人もいます。

サブリースは手数料が高すぎて損という人もいれば、集金代行だと空室リスクが担保できないという人もいます。

全部正解で、全部不正解だと思います。

私が思うに、自分で選んだものが正解になるように運用する、が正解だと思います。

何、うまくまとめてんだ!とお思いの方。投資は甘くないので覚悟を決めろということを言っています。

不動産を買って、あとは不動産屋に管理を丸投げして利益だけ出そうなんてうまくいくわけありません。そんな考えなら最初からしない方がマシです。

不動産投資で節税対策になるとか、生命保険になるとか言いますが、嘘とはいいませんが、嘘です!(どっちだよ!)

ですが、これから不動産投資をする方にアドバイスをします。基本は2つしかないと思います。

1.優良物件を見つけて毎月の家賃で稼ぐ
2.優良物件を見つけて高く売る

もっと簡略化します。

・安く買って、毎月の家賃で利益出して、売ったときに大きく稼ぐ

当たり前のことですが、買うときにソロバンを弾かないで買う人が多いように思えます。ちゃんと考えないと損をします。

とはいえ、素人にはそれができないから困っているんでしょうけど、最終的には信用できる不動産会社から買ってください。これを私は2年前にも書いています

損をしたら勉強代、信用した自分が悪い。そう思えないなら不動産投資はお勧めしません。

私はそういっています。

不動産投資とは大変な投資です


ご意見は info@hoshokaisha.jp またはコメントまで

関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する