●あんしん保証株式会社 決算短信より
経営成績(平成28年3月期 → 平成29年3月期)
営業収益 21億7400万円 → 23億2300万円
営業利益 2億6400万円 → 2億6400万円
経常利益 3億2100万円 → 3億2600万円
当期純利益 2億2400万円 → 2億1600万円
自己資本比率 77.2% → 77.9%
業績予想を修正していましたがそれでも昨年比では増収みたいですね。当期純利益が少し減ったかな。う~ん、自己資本比率高いな。業界で一番売上高の高い日本セーフティー(74.5%)よりも高いですね。
●ジェイリース株式会社 決算短信より
連結経営成績(平成28年3月期 → 平成29年3月期)
売上高 32億900万円 → 41億2100万円
営業利益 2億700万円 → 3億3700万円
経常利益 2億300万円 → 3億1200万円
当期純利益 8700万円 → 2億2000万円
自己資本比率 7.2% → 19.1%
決算短信にある不動産仲介事業というのは多分あすみらいのこと。短期借入が3億4000万円減っているのは驚きですね。自己資本比率は大幅改善というところでしょうか。非上場ですが業界大手のJIDは自己資本比率42.29%で“当社は自己資本比率が高く”とHPに記載していますから、そういう意味では大手と比較してもまだ低い自己資本比率なのかな。
決算補足資料にある代位弁済回収率94.8%は驚異的の一言。どうやって回収しているんだろう。計算方法を明示してもられると分かりやすいですね。
●株式会社イントラスト 決算短信より
経営成績(平成28年3月度 → 平成29年3月度)
売上高 26億5000万円 → 27億1300万円
営業利益 5億4100万円 → 6億800万円
経常利益 5億4100万円 → 5億9800万円
当期純利益 5億2400万円 → 4億900万円
自己資本比率 25.8% → 64.9%
売上が伸びた割には当期純利益は減っていますね。自己資本比率は大幅改善。ただ、ここは上場した期の伸びが異常だったので親会社のプレステージインターナショナルと何かあったのか。更に言うと家賃保証以外の事業規模も大きいので、この中のどれだけが家賃保証事業なのかが数字では見えづらいですね。
決算説明会資料を参照すると無借金と書いてあります。今まで実質無借金と公式発表している会社はあっても、公式発表で無借金と公開しているのは日本セーフティーとフォーシーズだけだったようですが。

ご意見は info@hoshokaisha.jp まで
- 関連記事
-
-
福岡・熊本限定でオフィスの敷金が無料になるサービス 2018/11/10
-
全保連の取り立てとフォーシーズの取り立て 2018/09/29
-
【NHKおはよう日本】本当に必要?家賃の保証会社との契約について 2020/03/29
-