いつの間にか、といいますか12月22日に国土交通省のHPに公開されております。制度の受付はしていましたがようやく登録保証会社一覧が見られます。現在のところ登録したからどうしたということもないのですが、今まで監督するところもなかっただけにちゃんと国が見てくれています感と国に認められたちゃんとした保証会社です感はありますね。今後はじわじわ効果が出てくるかもしれません。
さて、この一覧を見るにたったの22社しか登録していません。残りは申請が遅くなったために第2弾に回ったのか、申請自体していないのか。家賃債務保証事業者協議会の加盟数、LICCの加盟数を考えると全部で100社弱は行くと思うんですけどね。LGOの5社は当然というか5社とも加盟していますね。
一覧を見ていて気がついたのはJID、ニッポンインシュア、イントラストが登録していないこと。不動産会社系列の保証会社もほぼ登録していないですね。この3社が申請していれば通らないはずはないので、おそらく申請自体していないのでしょう。しかし、JIDは本当に独自路線だなぁ。
JIDといえば、最近になって元取締役がいえらぶパートナーズという保証会社を立ち上げていますね。専務か社長と喧嘩でもしたんでしょうか?社員が退職時に取引先をそのまま連れて行くとかは不動産会社ではある話ですので、もしかするといえらぶパートナーズも台頭してくるかもしれませんね。
と、思ってHPを見ていたらいえらぶパートナーズも国交省に登録されていますね。登録番号第26号。ということは第2弾はもう出てきているのかな?でも国土交通省のHPにはまだ22号までしか発表されていないけど。
分かることはお答えしますのでinfo@hoshokaisha.jp まで。
- 関連記事
-
-
リーガル賃貸保証のロゴが変わるそうです 2019/01/04
-
自由に設定できる保証料 2018/10/29
-
2020年4月1日、民法改正で家賃保証会社はどうなるのか? 2020/04/04
-