元・家賃保証会社社員が本気で何でも答えたら

家賃保証会社に関してネットには嘘や誤解が多すぎる。だから自分が答える!

登録されている保証会社が更に増えています。予想、見事に外れる(現在49社)

3月に国土交通省の保証会社登録数がいつの間にか増えています(現在43社)という記事を書いています。そこで次に登録するだろう保証会社を予想して挙げましたが見事に外れました。
8社も挙げたのに。 **(/▽/)**ハズカシ

予想していたのは、カプコエージェンシー、GTN、SBIギャランティ、オーロラ、ほっと保証、アース賃貸保証、SFビルサポート、マリン保証

この2ヶ月で実際に登録されたのは、興和アシスト、Sumicaチェック、レグシス、日本賃貸住宅保証機構、ギャランティー・アンド・ファクタリング、レスト・ソリューション、プレミアライフ

聞いたことないわ!って保証会社がありますね。さすがに登録保証会社も50社になるとマニアックな路線に来ますね。よくよく見るとギャランティー・アンド・ファクタリングは2回目の登録です。元々国土交通大臣(1)第5号で登録されていたのに一度外れて再登録されている。なんでやねん。登録されている一覧を見ると第50号まであるのにしっかり49社になってる。

う~ん、SBIギャランティほっと保証くらいは登録すると思ったけどなあ。

ところで、上場保証会社の決算情報が出ているから解説してくれとかメール送ってくる方いますけど、そういうのは自分で読んだ方がよいですよ。とは思いますけど少々お待ちください。あとブログで保証会社の紹介記事を書いてくれとメールする方、保証会社が多すぎるのでどの保証会社のことか書いてくれると助かります。つーか、書いてくれないと返答に困る。

国土交通省の登録制度

それでも読者を大切にします。
ご連絡は info@hoshokaisha.jp まで

関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加