元・家賃保証会社社員が本気で何でも答えたら

家賃保証会社に関してネットには嘘や誤解が多すぎる。だから自分が答える!

民法改正、18歳で成人に。どうなる保証業界。

民法の改正により18歳で成人になるようになりました。2022年4月施行を目指すとありますのでまだ具体的にいつかは決まっていないようです。その年は通常の3倍の数の成人が出ると考えてよいのだろうか?成人式も通常の3倍ですか?赤い彗星みたいですね。見せてもらおうか、日本の成人の実力とやらを。

成人になると色々なことができます。

クレジットカードが作れるようになります。元々未成年でももてるクレジットカードはありますが、本人の責任でカードが作れるのは大きいですね。大変便利で良いものですが、18歳になって作ってカードで買い物して、後々請求がズドンと来て支払いに困らないといいですね。家賃は遅れないでね。

キャッシングも出来るようになります。キャッシングと言いますが、要するにただの借金です。消費者金融にも手を出せます。ヤミ金は・・・関係ないか、元々借りれるでしょ、多分。若いうちに借金すると支払いが出来なくて困りますよ。日本人の金融リテラシーの無さは異常だから、本当に。仕事柄よく見てきました。借金しても家賃は遅れないでね。

お酒が飲めるようになります。大学に行く人はどうせ飲むのでしょうが、社会人になる人は大手を振ってお酒が飲めます。若いうちにキャバクラとか覚えて、筍剥ぎに会わないように気をつけてね。お酒を飲んで寝て、お財布とかなくさないでね。財布落としても家賃は遅れないでね。

タバコを吸えるようになります。タバコくらい中学正の頃からトイレで吸っていたって!?とんでもない奴だね。タバコを吸うのはよいですが、病気には気をつけてね。病気で身体を壊して働けなくならないようにね。病気になっても家賃は遅れないでね。

パチンコや競馬ができます。ギャンブルも良いですが、ほどほどにね。勝てるときは大きいけれど負けることの方が圧倒的に多いからね。そもそも利用者が負けるような仕組みになっているから、俺はギャンブルで買っている、とか言う人のことを信じないでね。そういう人は負けたことを忘れているだけか、本当の強運の持ち主だからね。ギャンブルで負けても家賃は遅れないでね。

18歳になってできることが家賃の支払いにしか頭が回らないようです。完全に職業病になっています。

18歳になってできる良いこともたくさんあります。自分で考えて決めて、責任を持つことができますので人生が楽しいです。18歳で就職して、すぐ一人暮らしとはいかないでしょうが、できれば親元を離れて暮らしてみてください。成人になれば一人で部屋が借りられますから。掃除も食事も洗濯も全部自分でやらなければなりません。仕事をしながら家事をすることは大変なことですが、将来的には忙しい中でも効率的に物事を行うことを考える訓練になります。自然と物事に優先順位をつけて効率的にやるようになる癖がつきます。一人暮らしをしていると今まで気がつかなかった家の問題点も見えてきます。レンジとクーラーを同時に使うとブレーカーが落ちるとか、排水溝を洗わないと詰まるとか、蛍光灯が切れたので交換するとか。今までは実家に暮らしていて困らなかったり、お母さんが知らない間にやってくれていたんです。一人暮らしをしたら親御さんに感謝するようになります。人に感謝をするようになるというのはとても大切なことです。時々電話してあげてください、きっと喜びますから。

初めての大人は大変だ

要するに賃貸借契約を結んで保証会社に金を落とせということです。
オチがそれかよ。
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで

関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加