そんな中、トリプルエーホールディングス(AAA)はツイッターを販促ツールに使っています。過去の実績で500万円超の大型店舗を保証したことがあるそうです。500万円って、保証会社の毎月の保証額としては最高じゃないのか、とか思えるほど高額です。だからAAAは500万円を出しているのでしょうが、せっかくなので事業用を中心に高額保証ができる保証会社を洗い出して見ましょう。
アース賃貸保証
事業用に特化している保証会社。上限は不明。
SBIギャランティ
SBIグループの子会社。なんと上限額なしと公式HPに記載があります。実績は公開していないので不明。
SFビルサポート
東証一部上場企業のサンフロンティア不動産の子会社。少なくとも100万円までは保証範囲。上限は不明。
ジェイリース
上限額不明。J-akinaiという商品で事業用を展開していますが、表立っての情報は出てきません。100万円という噂を聞いた事はありますが、裏は取っていないので所詮、噂レベル。情報求めます。
ソモ
分割支払い決済会社を行う保証会社。契約年数に応じて更新料が30%→15%→10%と段階的に下がる珍しいプランがあります。上限は不明。リスクに応じて保証限度額を決めるそうですが、最短では2ヶ月の保証という事ですので相当高額な保証もやりそうですね。
トリプルエーホールディングス(株式会社総商)
HPには上限額の記載なし。ただし、ツイッターから500万円の保証実績わかります。保険会社と弁護士がバックボーンらしく、保証会社以外にも不動産管理やお金関係の無料相談所を運営(?)していたりする変り種。代表がブログをやっていますが、更新頻度はお察しください。
ニッポンインシュア
事業用家賃保証を行っていたスマートレンダーの事業をそのまま継承しています。福岡の三好不動産グループなので規模は大きそうですが、数字がイマイチ見えません。上限額は不明です。
フォーシーズ
オフィス・店舗系の保証会社最大手。ここも上限額を載せていません。ただし、広告では1000万円という超高額帯でも受付は行うようです。
マリン保証
月額で250万円までの保証。福岡が拠点なので高額帯はほぼカバーしているはず。ビル管理、薬局運営、アパレル運営などを別事業で行っている変り種。
こうしてみるとどこも情報をほとんど公開していません。互いににらみ合っている状態、ということでしょうか。実績での最高額はAAAの500万円、対応可能額の最高はフォーシーズの1000万円だろうか。

事業用は変り種が多い。むしろ変わっていない方が変わっている。
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで
- 関連記事
-
-
【質問】遅れた家賃は入居者の代わりに保証会社が支払う? 2019/04/18
-
家賃保証会社でも電子申込みができる! 2018/11/08
-
家賃保証会社フォーシーズは勝ったのか?負けたのか? 2019/06/23
-