元・家賃保証会社社員が本気で何でも答えたら

家賃保証会社に関してネットには嘘や誤解が多すぎる。だから自分が答える!

JID、借金し放題

なんだかお久しぶりです。2週間だか3週間ぶりです。暑い暑い異常気象が続きますが、皆さん倒れたりしていないでしょうか?外回りには厳しいですね。というよりも、こんな暑い中外回りなんかしたら倒れますね。だから、この異常気象は時間をシフトして動きます。

すなわち、回収部隊は朝動いて、昼前には帰ってきて、夜また出ます。そうすると一番暑い時間帯は室内で過ごせますので倒れるリスクが減らせます。つーか、こんな暑い中、外に出るのが嫌だ。一見、非効率的な動き方に見えますが、倒れる方が100倍非効率です。偉い人にはそれがわからんのです。それに朝早く回収に出る。夜回収に出るということは普通の会社勤めの家賃延滞者と会うには都合の良い時間です。無駄とも言えません。そうすると結局帰るのが遅くなるので更新が止まっていました。まー、大変。それでも読みに来てくれる方には感謝しかありません。このブログは読者の皆様の声が励みで継続できています。

さて、本題ですが、日本賃貸保証(JID)が30億円のコミットメントライン契約を結んだようです。30億円までなら借金させてくれる約束をしたということです。これを吉と見るかどうかは難しいです。普通、企業の借り入れというのは投資です。特にJIDともなれば超大手保証会社ですから、基幹システムにしても本社の維持にしても莫大な費用が掛かるはずです。一般的には企業の借り入れにマイナス要因はないのですが、当然、借金なのでなければない方が良いに決まっています。保証会社の場合、立替に備えて多額のキャッシュを備えておく必要があります。何かの際に一気に使う、手を出してはいけないお金です。普通に考えれば、JIDのコミットライン契約はこの、何かの際、に使うキャッシュです。今後、一気に景気が悪くなって立替が急増する事を見込んでの先手かもしれません。

ただ、様々な噂のある会社なだけに分からない。根も葉もないのに、火もないのに煙が立つような業界です。しかも火がないから煙が立たないと言っているのに、誰も信じてくれないような業界です。ついていない火を消すのも一苦労ですが、その後の方が大変というかいう業界です。う~ん。

銀行はお金のあるところにお金を貸す所です。


そもそもニュースに出すようなことなのか?家主はそれで安心するのか???よくわかりません。金融に詳しい方、教えてください。
ご意見は info@hoshokaisha.jp まで
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加