元・家賃保証会社社員が本気で何でも答えたら

家賃保証会社に関してネットには嘘や誤解が多すぎる。だから自分が答える!

全保連の取り立てとフォーシーズの取り立て

ブログを始めて1年半くらいが経ちますが、訪れる方に特徴があるようです。それなりに貯まったデータを見てみると全保連フォーシーズの名前で検索してくる方が多い。そして、質問も多い・・・気がします。

気がするというのはちゃんと統計を取ったわけではないです。JIDとか日本セーフティーとかも質問でよく届きますが、特に多い検索キーワードはこの2つ。

全保連 取り立て

フォーシーズ 取り立て

というよりも、8月下旬からこの2つのワードで急激に伸びています。なぜ?

この2社で最近何か動きがあったのでしょうか?ご存知の方、情報提供いただけると助かります。同じ時期かつ2社限定っていうのが分からないんですよね。業界全部とか前からとかなら分かるんですけど。

検索して出てくるのはろくでもない事しか出てきません。出てくるのは払っていない方の払えない理由と待ってくれない、融通が利かないとかの悪口ばかりです。

こういう書き込みって迷惑ですよね。保証会社には保証会社の理屈もありますが、家賃が遅れる人は遅れるのは仕方が無いと主張していますから。ただの契約違反ですからね。取り立てと言いますが、自分から連絡して払わないから回収行動に出ているだけです。そのあたりは多分、どこまで行っても平行線だと思います。もっとも、だからと言って保証会社の強硬姿勢があればよろしくないですけど。

ところで全保連にしても、フォーシーズにしても噂レベルでは色々聞いていますので推測は出来ます。

全保連の取り立て
どうも会社の体制が変わったみたいですね。回収姿勢が以前よりも厳しくなっているそうです。それは会社の資金が枯渇しているからなのか、会社の利益率を上げるためなのか、人事異動があって回収担当の統括が強硬姿勢なのか。ただ、会社の資金が枯渇していたとしても、社員が必死に回収するとは思えないんですよね。末端社員にはそこまで伝えないでしょうし。そうすると社員に対する上からの圧が強くなったということでしょうか。ま、噂です。

フォーシーズの取り立て
とあるスタッフの強硬姿勢が目立ったとかいう噂は聞きました。ただ、1件だけだったらそこまで検索しないと思うんですよ。では今の世の中で強硬姿勢を続けている・・・のだろうか?これも疑問です。昔ならいざ知らず、ぶっちゃけ、強硬姿勢をしても回収率は上がりません。回収の基本は優しく、しつこくです。こちらも噂です。

こんな取り立て来たら逆に感動するわ!人事優秀すぎw


ご意見は info@hoshokaisha.jp まで
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加